なちゅ窓の新製品!ベル型

出来ました!新製品!

「なちゅ窓ベル型」です。前から構想はあったものの、加工が大変なので着手できませんでしたが、この度作ってみました。

しかしながら、「やっぱり大変だ~」とぼやきながらも頑張りました。

アールの場所が少しでも入ると機械でズバッとカットできません。だから手作業。

今日はその苦労の一部分だけ紹介いたします。このベル型は建具回りのほとんどにアールが入っているので大変なのは想像がつくと思いますが、まっすぐに見える格子部分の加工も凄く大変なんです。↑この切り口を見ていただければ分かると思いますが、ズバッと切れるものでは無いんです。

↑これが↓こうなります。

この加工をすべての箇所で行っています。

ペンキを塗って仕上がるとこんな感じ↓

ちなみに大きさは高さ938ミリ幅798ミリあります。結構でかい。

LEDを点灯するとこんな感じです↓きれいでしょ!

んで、せっかくきれいに塗った白色にシャビー塗装を施して汚くしました(笑)

それから、裏はこうなっています。↓本当は見せたくない所ですが、まあいいや!

厚みは25ミリと薄いです。

手作りなので、色は何でもできます。シャビー仕上げが嫌いな方はきれいに作ることもできますのでお申し付け下さい。

では。

「撮れルーム」を徹底解説!

こんにちは。

なちゅふぉと工房の溝部です。

今回は、新製品の「撮れルーム」について徹底的に解説します。

「撮れルームとは何か?」 からですね!

「撮れルーム」とは、ポートレート専用のLEDスタジオです。あくまでも、ポートレート専用ですので、全身は撮影できませんが、証明写真や肖像写真をキレイに撮る事に特化したLEDスタジオです。

<特徴は3つ>

・プレミアムライティング

・メガネの反射なし

・折りたたんで持ち運びできる

 

簡単に書いていますが、これって実際すごいと思いません?

構想から、試作機を作っては失敗を繰り返し、1年かけてやっと出来ました。

作るの大変だったんですよ。

まあ、工作が好きなんで、楽しくやってましたけど・・・

では、本題に移ります。

まずは、「プレミアムライティング」について

何が「プレミアムライティング」かといいますと、もちろん写りです!

柔らかなライティングでありながら、立体感はハッキリとしています、フラッシュなどは一切使わず、LEDパネルの光だけで撮影できます。

ここからは、写真を見ていただきながら説明しましょう。

写し方はこんな感じ↑

大きなLEDパネルが壁面に埋め込まれていますのでライティングを作る必要はなく、キレイな写真が簡単に撮れます。

この女性、キレイな方でしたので、ちょっとオーバー気味を狙ってみたんですが、ちょっと明る過ぎたかな?ちょっと、トビ気味にしたほうが、女性の方は喜んでくれるので、こんなもんでしょう。

 

↓お次は男性の方。肖像写真です。

ちょっと私のガニ股が気になりますが・・・。

そこは気にせず。

↓いい感じに撮れました!

立体感がありながらも、変な影はありません。

この方はいつもビシッと決まっていますので、モデルにとお願いしました。

男前!

そうそう、それから証明写真。↓

たまたま、お店にお越しいただいた知人の方ですが、バッチリの服装だったので、すぐにお願いしてモデルになってもらいました。

グッドです!

キレイに撮れました。 ありがとうございます。

ちなみに、撮影データは、ISO800 1/125s f6.3です。

LEDの定常光ですから、好みに合わせて変更してください。

ちなみに内部はこうなっています。↓

ライトは1200×600ミリの特大LEDパネルが埋め込まれています。

壁全体がレフ板になっており、このLEDの光を回す仕組みになっています。

 

じゃあ、次は「メガネの反射なし」についてです。

通常ポートレートの撮影は、前から光を当てるため、メガネの反射があり、表情が見えないことや、証明写真としては、通らないことすらあります。「撮れルーム」では、ほとんどのメガネで反射することなく撮影できます。

実は、これが一番難しい課題でした、半年前に「完成したー!」と思い、テスト撮影。「うわぁ~、メガネの反射が出てしまった、これはダメだ~」と、また一からやり直し、それから色々なメガネを使って実験。苦労に苦労を重ね、やっと納得がいくものができました。

↑これはコーティングが入っていない100円均一の老眼鏡です。

いいメガネが反射しないのは当たり前、あえて反射しやすいメガネでテスト!

まあ、厳密に言うと反射は出ていますが、このレベルなら問題なしと確信した瞬間でした。

あっ、ちなみに、ブルーライトカット用のメガネは反射がでますよ・・・(笑)

 

では、次です。

「折りたたんで持ち運びできる」についてです。

この「撮れルーム」を作ったときに意識したのが、軽量化です。すべての壁を合わせても29キロしかありません。また、女性が一人で組み立てができるように工夫しています。当たり前のことですが、一枚の壁だと自立するこはできません。誰かに支えてもらいながら、ネジ止めしなければいけません。でも、その壁が「く」の字だったら自立しますよね。「撮れルーム」の壁は全てが「く」の字となり自立しますので、組み立てが一人でも簡単に行えます。

 

では、組み立て方も、詳しく書いていますので↓ご覧ください。(18コマのループになっていますので、一周ご覧ください。)

 

どうでしたか?慣れれば約5分で組み立てれます。ちなみに折りたたんだ状態がコチラ↓です。

軽バンに積むとこんな感じです。↓

学校や施設での出張撮影にも大活躍です。

じゃあ次は、番外編。

ペットも撮影してみました。

まずは、猫ちゃん。周りが囲まれているので、逃げ道がなく安心して撮影できます。

まあ、こんなものでしょう。フラッシュを使わないので落ち着いて撮影できました。

続いてワンちゃんです。↓ちょっと渋めの背景紙にしてみました。

うちは、クロマキーがないのでアナログの背景紙です(笑)

光源がLEDの定常光なので連写ができます。連写をすることで、いい瞬間を逃さず撮影することが可能です。怯えていないので、やっぱりいい顔!

 

では、最後に一言。

「撮れルーム」はポートレート撮影に特化したスタジオのため、高さが1800ミリしかありません、そのため、全身写真は撮れません。また、背がすご~く高い人は頭をぶつける可能性もあります。ここで、新製品の発表です!ただいま、室内高2100ミリの撮れルームのデラックスタイプを試作中です。今度は、設置タイプ(据え置き型)として考えていますので残念ながら持ち運びはできませんが、軽量化をしない分、強度は増します。デラックスタイプの撮れルームは今よりも広くなるため、LEDパネルをもう一枚追加する必要があります。このため、大幅に価格が上がってしまいますが、今度は全身が撮れるようになります。撮影できる種類が増えることにより、収益も確保しやすくなることでしょう。

では、「撮れルームDX」もお楽しみに!

※追記(2017/9/2時点):現在試作段階の「撮れルームDX」ですが、苦戦しております。試作の高さ2100ミリでは背の高い方の全身撮影ができないことが判明、さらに天井高を上げることにより幅も広く取らなければなけません。またカメラ位置からの奥行きが約5m必要となるため場所も限られてしまします。もうしばらく研究します。

なちゅふぉと工房 溝部

フォトネクスト2017無事終了しました。

こんにちは。

なちゅふぉと工房の溝部です。

横浜で開催された「フォトネクスト2017」も無事終了しました。

たくさんのお客様にお越し頂きました。

また、私が講師を務めたセミナー「LEDスタジオの魅力」についても、定員60名のところ、100名以上の方に参加していただきました。

本当にありがとうございました。

ざっと内容を伝えると、なちゅふぉとのLEDスタジオは笑顔を撮るために作られたスタジオです。とか、従来のフラッシュ撮影では出来なかった連写や動画も撮影でき、機材を置かないリラックス空間で撮影することができます。や、なちゅふぉとで実際に撮影した写真を50枚ほど見ていただいたり、導入することでの効果だったりと盛りだくさんの内容でした。

機会があれば、またどこかでお話することがあるかもしれません。

その時には、またご参加いただければと思います。

EBO

フォトネクスト2017に出展します。

こんにちは。

なちゅふぉと工房の溝部です。

今年も「フォトネクスト」に出展します。

去年と同じく「パシフィコ横浜のCDホール」です。

日程は2017年6月20日と21日です。

タカハシカメラさんブースにて、毎年同じながら「LEDスタジオ」を出展させていただきます。

皆様どうぞよろしくお願いします。

ちなみに、下記の写真は、昨年のものです。

もう一点、お知らせがあります。

その会場のセミナーブースにて「LEDスタジオの魅力」を

私、溝部啓幸が、講師としてセミナーさせていただきます。

ためになる情報が満載です。

こちらもどうぞよろしくお願いします。

その中で、最後の最後に「なちゅふぉと工房」の新製品「撮れルーム」をちょこっとだけ紹介させていだだきます。

これがやたらとキレイに撮れるんです。

では、会場でお待ちしております。

EBO

溝部啓幸のプロフィール

なちゅふぉと工房の溝部啓幸です。

昭和46年生れのイノシシです。

性格は、イノシシなので真っすぐです。

私は、アウトドア派なので、休みの日は、よく海や山へ出かけます。だからと言って登山ほどの大きな山は登れませんし、泳ぐのもそんなに得意ではありません。だだのんびりとするだけです。

最近では、ドラムをはじめて毎日叩いています。実は30年ほど前に少しだけやっていまして、今となり「もう一度やってみよう」と、またはじめたと言う状況です。前にやっていたころは生ドラムでしたが、さすがにうるさく、近所迷惑になると思い、電子ドラムを買いました。これが、いいものになると結構高いんですよ。でも、どうせ買うならと思い、家族に文句を言われながらも、いいものを購入しました。だから毎日叩いています。

話は変わりますが、私は小学生の頃から工作が大好きで、色んなものを作っては壊して遊んでいました。20年ほど前からは木工にはまり、木の使い方を勉強し、細かい作業をこなしていましたが、最近では老眼もあり、あまり細かい作業をすると、すぐに疲れてしまうので無理はせず、少し大きめの作品を作るようにしています。

歳には、かないません。

EBO